〜A gala day for children of three, five and seven years of age〜
11月15日は七五三で、七才と五才と三才の子どもたちはきれいな着物を着て、 両親といっしょに神社にお参りします。日本では奇数はおめでたい数で、子どもの奇数の年(男の子は三才 と五才、女の子は三才と七才)に、健康と幸せを願ってお祝いをします。神 社にお参りした後は、千歳飴をいただいて帰ります。 千歳飴は赤と白の細長い飴で、鶴 と亀の絵のついた袋に入っ ています。千歳というのは「千年」という意味です。昔から「鶴は千年、亀は 万年」と言われて日本では鶴と亀は長生きのシンボル なのです。
Vocabulary Notes:参る まいる to visit [worship at] a temple or shrine 奇数 きすう odd numbers 健康 けんこう health 幸せ しあわせ happiness (お)祝い (お)いわい celebration 千歳飴 ちとせあめ thousand-year candy 細長い ほそながい long and narrow 鶴 つる crane 亀 かめ turtle 袋 ふくろ bag 長生き ながいき longevity
3才の女の子、5才の男の子、7才の女の子
神社
神社で千歳飴をいただいて帰る
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Date last modified: Tuesday, 05-Mar-2002 16:50:02 EST
Copyright 2002 Massachusetts Institute of Technology
This page's URL: http://web.mit.edu.ezproxyberklee.flo.org/jpnet/holidays/Nov/7-5-3-j2.shtml
Report any problems with this website here.